タベタトーク
2016.12.8 Up
獺祭 発泡にごり酒
スパークリング50
にごり酒だからこそ分かる山田錦の米の甘み。瓶内二次発酵が生み出す爽やかな発泡性。最後に繊細かつ骨太の純米大吟醸が見せる鮮やかな味の切れ。
■純米大吟醸
■アルコール度数 16~17度
■原料米 山田錦
■精米歩合 50%
■生酒(加熱処理無し)
※要冷蔵
720ml ¥1,944(税込)





獺祭(だっさい)!獺祭の「発泡にごり酒スパークリング50」です!
そんなに興奮して、なんなのこのお酒は?
知らないなんて、恥ずかしいわよ。
そうなの?
日本中のお酒飲みが飲みたがっているお酒で、なかなか手に入らなかったのよ。最近ようやくお店でみかけるようになったけど、まだまだ品薄感はあります。
でも、変な名前(笑)
この獺祭の”獺”はウソといいカワウソのことなのよ。 地名の獺越の一文字と、獺が捕らえた魚を岸に並べてまるで祭りをするように食べるのがみえるところから、 詩や文をつくる時多くの参考資料等を広げちらすことを獺祭といい、この名をお酒につけたとあります。
へえ、そうなんだ。
山口県の岩国市の蔵元で、旭酒造というんだ。
昭和23年に設立とあるからすごい。ところで味はどうなんだい?
香りが甘くてフルーティ。しかしよく市販で売っているスパークリング清酒のような甘いものではなく、口当たりまろやかでありながらも日本酒の感じは残していますね。
下ににごり部分が沈殿していて、甘くおいしかったです。にごり、上澄み、よく混ぜてと一本で色々な飲み方ができて楽しい。
にごり酒で上澄みは結構辛口でキリッとしている。下の白いにごり部分は甘くて濃厚。混ぜなければ二つの味を楽しめる。
混ぜたら三つの味でしょ(笑)
口に含むと最初は甘く、喉を通る頃にぐっと力強い味とお米の香りに変わります。後味はスッキリ。 スパークリングですが、にごり酒だからなのか柔らかい口当たりです。
炭酸も強くなく、とっても飲みやすいねぇ〜♪
日本酒ですがパーティの乾杯にも良いと思います!



「いいね」よろしくお願いします!