タベタトーク
2017.7.7 Up
若冲(じゃくちゅう) 純米吟醸
谷口酒造所有の伊藤若冲作「雨龍図」をあしらったラベルとパッケージで、京都産「祝」を100%使用した、飲み口のしっかりした純米吟醸です。
<伊藤若冲とは>
伊藤若冲(1716~1800)は、京都錦小路市場の「桝屋」という青物問屋の長男として生まれました。40歳で隠居して絵を描くことに専念し、その後85歳まで精力的に絵を描き続けました。描くジャンルの幅は非常に広く、見る者を圧倒するその画風は、多くの後の世代の画家に大きな影響を与えたと言われています。また、若冲の号は「大盈若沖(だいえいはむなしきがごとく)」から引用され、「大いに充実しているものは、空っぽのように見える」の意とされています。
2016年は若冲生誕300年の記念の年にあたり、日本酒「若冲」を発売することとなりました。(HPより)
■純米吟醸酒
■アルコール度数 15%
■原料米 祝
■精米歩合 55%
価格/720ml ¥2,500(税抜)
販売地域/京都府





4.8
数年前掘り出し物のように再評価された日本画家<伊藤若冲>生誕300年を祝って、2016年に発売されました!
あっと言う間に、世間で評判になってあちこちで展覧されました。
鶏などの大胆な構成、色づかいが恐いくらいの勢いで迫ってきます♪
圧倒されます!いちど見たら忘れられなくなります!
若冲さん、わたしゃが大好きな京都錦小路市場の青物問屋の長男として生まれたんだね〜♪ 親近感、感じるわぁ〜♪
それでお酒のほうはどうなの?
はい、お酒のことはおまかせください!
よぉ!おんな呑兵衛!
京都産(与謝野町)「祝」を100%使用した、飲み口のしっかりした純米吟醸です。
HPの説明と同じじゃないか!(笑)
ここからが違います。水が澄んでいて、スッキリとしおいしい日本酒を呑んだという喜びが、ひろがってきます♪
ふんわりとした甘さなのに、切れがいい♪
思わず「いい酒だ!!」と言ってしまった!
淡麗です♪
冷やしてよし、ぬる燗もよし、です!
でも、絵の激しさとはちがう味だよね。単なる便乗商法でつくったのでは?
坊や、おだまり!これは優しい純米吟醸を味わいながら、ゆったりと若冲の絵を鑑賞してほしい、と造っているのだと思うね〜♪
その通〜り♪便乗でここまでのお酒は造れません。
ラベルも凄いよね!
伊藤若冲 筆「雨龍図」です♪
表は金刷り裏白の小さくさりげなく「一七一六」の印に気づいた?
若冲の生まれた年をデザインで遊んでいるのですね♪
製造元の谷口酒造さんは、見逃せないですね、時々チェックしなくては!!
もう一本飲みたい気分です!お中元に送ってください、C子さん!
了解〜♪


「いいね」よろしくお願いします!