タベタトーク
2017.6.7 Up
純米吟醸 匠
「京姫 純米吟醸 匠」は、ほのかに香る吟醸香と米本来の旨味、京都・伏見の水で醸したやわらかな口あたりの純米吟醸酒。 ワイングラスでおいしい日本酒アワード2015にて“最高金賞”に続き、全国燗酒コンテスト2016ぬる燗部門でも“最高金賞”を頂きました。 キリッと冷やして刺身や鍋と一緒に!ぬる燗で煮付けや天ぷらなど一緒にいかがでしょうか。
■純米吟醸
■アルコール度数 15~16%
■日本酒度 ±0
■精米歩合 60%
価格/720ml ¥1,026(編集部調べ)
販売地域/京都府





4.38
どきどきわくわくの京都伏見のお酒。「京姫酒造 純米吟醸 匠」です!!
伏見といえば、とにかくお水がおいしいものねぇ〜♪
おいしい水の土地には、銘酒あり、だね〜♪
知る人ぞ知る、日本酒愛好家でも、なかなか飲めないみたいです♪
創業は大正7年、うーん歴史ある!
HPに「創業者小山屋又兵衛から受け継がれる「品質第一主義」をモットーに、酒造りに取り組んでいます。 伏見の水と風土が育てた京姫の酒は、柔らかでキメ細やかな風味を醸し出します」<原文のまま>とあります。
同じくHPに「特に大吟醸や純米吟醸に名付けられた『匠』という銘柄は、京姫の技を結集した作品で、巾広い層のお客様にご愛飲いただいております。 長い歴史の中で培われてきた醸造技術を継承しながらも、多様化するニーズにお応えするべく品質を追求し、満足いただける商品づくりを目指していきます」<原文のまま>
おれ飲んでないけど、どうだった?
「匠」という名を冠しているだけあって、さすがにおいしいお酒でした。
味は<濃淡・甘辛:淡麗>やや辛口だね。<アルコール度数:15~16度><おすすめの飲み方:冷からぬる燗>、夏に飲みたいお酒かな♪
ついでに、<原材料:米(国産)・米麹(国産)><精米歩合:60%><日本酒度:±0>だぜ。
吟醸香って言うのかしら、それが良く、後味がスッキリ飲みやすいのが特徴です!
なんと、ワイングラスでおいしい日本酒アワード2015最高金賞に輝いています!!!
京姫って名もいいねぇ〜♪
わたしゃ、子どもの頃、姫、姫、と呼ばれていたことおもいだすわ〜♪
でも、京姫って名前もめずらしくて素敵ですね!
「京姫酒造 純米吟醸 匠」は、油長で飲んで美味しかったので、送ってもらいましたぁ〜!
「京姫酒造 純米吟醸 匠」は下記のお店で飲めます〜!
油長
京都市伏見区東大手町780
[TEL]075-601-0147
[業種]酒販店兼スタンドバー
素人料理なみちゃん
京都市伏見区西柳町548-13
[TEL]075-621-5424
[業種]飲食店


「いいね」よろしくお願いします!